🦜 OCHI Megumi 越智 萌 / @ochimegumi
@rss.xcancel.com.ochimegumi@rss-parrot.net
I'm an automated parrot! I relay a website's RSS feed to the Fediverse. Every time a new post appears in the feed, I toot about it. Follow me to get all new posts in your Mastodon timeline!
Brought to you by the RSS Parrot.
---
Twitter feed for: @ochimegumi. Generated by rss.xcancel.com
Your feed and you don't want it here? Just
e-mail the birb.
「被害者と加害者」を分断する「ナラティヴの力」とはなにか、そしてその恐ろしさ
「ある複雑な事象を、加害者たる「やつら」と被害者たる「われわれ」という二元論によって単純化するナラティヴは、暴力は「やつら」の問題なのだとわれわれに教える。」 https://l.smartnews.com/m-kGykwx2/1aVsN8
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917718877213188329#m
Published: April 30, 2025 23:13
「被害者と加害者」を分断する「ナラティヴの力」とはなにか、そしてその恐ろしさ
「ある複雑な事象を、加害者たる「やつら」と被害者たる「われわれ」という二元論によって単純化するナラティヴは、暴力は「やつら」の問題なのだとわれわれに教える。」 l.smartnews.com/m-kGykwx2/1a…
ハーバード大、反ユダヤ・反イスラムに関する報告書公表-学長が謝罪
「米政府は28日、 ハーバード大ロースクールの法学誌「ハーバード・ロー・レビュー」での人種差別疑惑で新たな調査を開始した。」
個人的には特にここ興味深いです。 https://l.smartnews.com/m-kHiLq6s/Ii3uWz
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917718041430995020#m
Published: April 30, 2025 23:09
ハーバード大、反ユダヤ・反イスラムに関する報告書公表-学長が謝罪
「米政府は28日、 ハーバード大ロースクールの法学誌「ハーバード・ロー・レビュー」での人種差別疑惑で新たな調査を開始した。」
個人的には特にここ興味深いです。 l.smartnews.com/m-kHiLq6s/Ii…
【速報】米ウクライナが復興投資基金設置で合意 鉱物資源を共同開発へ
「ウクライナのシュミハリ首相は、基金に両国が出資し、アメリカの新たな軍事支援もアメリカ側の負担分として計上されると説明していました。」
https://l.smartnews.com/m-kI0Y4Tu/vxGzhK
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917717462025658711#m
Published: April 30, 2025 23:07
【速報】米ウクライナが復興投資基金設置で合意 鉱物資源を共同開発へ
「ウクライナのシュミハリ首相は、基金に両国が出資し、アメリカの新たな軍事支援もアメリカ側の負担分として計上されると説明していました。」
l.smartnews.com/m-kI0Y4Tu/vx…
RT by @ochimegumi: 絶対楽しいやつだ。俺があと10歳若ければ…
https://rss.xcancel.com/KimK91fw/status/1917429229031153956#m
Published: April 30, 2025 04:02
絶対楽しいやつだ。俺があと10歳若ければ…
rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917426208436019363#m
R to @ochimegumi: ただ、今回のロールプレイで私(政策決定者)の気持ちを全面に出してサポートする意見を求めた結果、反対する意見が出にくくなったのも興味深い。実際のブリーフィングでもありそう。こっちの期待と反対のものをだすのは難しかっただろうな。でもそれが法学者に求められる批判的能力でもある。
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917426218263273612#m
Published: April 30, 2025 03:50
ただ、今回のロールプレイで私(政策決定者)の気持ちを全面に出してサポートする意見を求めた結果、反対する意見が出にくくなったのも興味深い。実際のブリーフィングでもありそう。こっちの期待と反対のものをだすのは難しかっただろうな。でもそれが法学者に求められる批判的能力でもある。
R to @ochimegumi: 国際関係学における法学の使い方、意義が伝わったらいいなと思います。
(法学部ではフィットしなさそうに思います)
うち(ほぼ国際関係英語基準)の学生はみんなほんとによく勉強しつつ、意見構築の仕方、伝え方も上手いなあと感心します。
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917426215650222596#m
Published: April 30, 2025 03:50
国際関係学における法学の使い方、意義が伝わったらいいなと思います。
(法学部ではフィットしなさそうに思います)
うち(ほぼ国際関係英語基準)の学生はみんなほんとによく勉強しつつ、意見構築の仕方、伝え方も上手いなあと感心します。
R to @ochimegumi: トピック1は人道的介入の合法性。
→結果、介入主義的な結果になり冷や汗。
トピック2は月コロニー建設の合法性。
→いろいろ気をつければ問題ないけど割に合わなそうなのででやめようという結果に。
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917426213351743921#m
Published: April 30, 2025 03:50
トピック1は人道的介入の合法性。
→結果、介入主義的な結果になり冷や汗。
トピック2は月コロニー建設の合法性。
→いろいろ気をつければ問題ないけど割に合わなそうなのででやめようという結果に。
R to @ochimegumi: ・自然法主義→自然の一般原則や道徳に基づいた意見
・実証主義→国際法テキストに基づいた意見
・リアリズム→データに基づいた帰結予想に基づいた意見
と簡略化しました。
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917426210851938399#m
Published: April 30, 2025 03:50
・自然法主義→自然の一般原則や道徳に基づいた意見
・実証主義→国際法テキストに基づいた意見
・リアリズム→データに基づいた帰結予想に基づいた意見
と簡略化しました。
国際関係学部における国際法学教育を考えた結果↓
学生を自然法主義、実証主義、リアリズム法学に分けて、官邸ブリーフィングしてもらったの、めっちゃ楽しかった…
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1917426208436019363#m
Published: April 30, 2025 03:50
国際関係学部における国際法学教育を考えた結果↓
学生を自然法主義、実証主義、リアリズム法学に分けて、官邸ブリーフィングしてもらったの、めっちゃ楽しかった…
RT by @ochimegumi: ロースクールで論文読むのめちゃくちゃ大変だったけど、ビジネススクールでの論文は基本的にIMRAD形式で書かれていたのでとても読みやすくて驚いた記憶が蘇りました。なお、論文でなぜかスター・トレックのたとえが出てくることがちょくちょくあるので、少しだけ詳しくなりました。
https://rss.xcancel.com/yujingenpin/status/1916793501947457817#m
Published: April 28, 2025 09:55
ロースクールで論文読むのめちゃくちゃ大変だったけど、ビジネススクールでの論文は基本的にIMRAD形式で書かれていたのでとても読みやすくて驚いた記憶が蘇りました。なお、論文でなぜかスター・トレックのたとえが出てくることがちょくちょくあるので、少しだけ詳しくなりました。
rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1916624301840826516#m
R to @ochimegumi: 最近はフランス語論文もこの型を使って書くようになってきています。(法律や哲学論文でフランス型の日本語の文系論文はいまもそうしていないものも多いのでより読みにくいです。。)
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1916624313106788850#m
Published: April 27, 2025 22:43
最近はフランス語論文もこの型を使って書くようになってきています。(法律や哲学論文でフランス型の日本語の文系論文はいまもそうしていないものも多いのでより読みにくいです。。)
R to @ochimegumi: そしてコンクルージョンでどのような結論に着地しているのかを先に読みます。
最近の論文では結論の要約がきちんと書いてあります。
(昔の論文ではなんか上手いこと言って場を濁す感じでしたが)
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1916624310560850130#m
Published: April 27, 2025 22:43
そしてコンクルージョンでどのような結論に着地しているのかを先に読みます。
最近の論文では結論の要約がきちんと書いてあります。
(昔の論文ではなんか上手いこと言って場を濁す感じでしたが)
R to @ochimegumi: 各セクションタイトルと参考文献(脚注)を先に読んでしまうこと。全体構造とキーワードがわかります。引用文献のタイトルを見ていって、先行研究が分かればどの手法を使っているかわかります。
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1916624304768430383#m
Published: April 27, 2025 22:43
各セクションタイトルと参考文献(脚注)を先に読んでしまうこと。全体構造とキーワードがわかります。引用文献のタイトルを見ていって、先行研究が分かればどの手法を使っているかわかります。
R to @ochimegumi: そして意外と疎かになりがちなのは、イントロダクションの分析。最近の英語論文はかならず、
・問題提起
・先行研究の状況
・手法
・研究の意義
の順番でまとめられているので、それを書き出し、本文を読む前によく理解することで、離陸点を明らかにします。
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1916624307532517467#m
Published: April 27, 2025 22:43
そして意外と疎かになりがちなのは、イントロダクションの分析。最近の英語論文はかならず、
・問題提起
・先行研究の状況
・手法
・研究の意義
の順番でまとめられているので、それを書き出し、本文を読む前によく理解することで、離陸点を明らかにします。
文系の論文はパラグラフライティングができてないものいまだに多く、かつレトリックを効かせてくるのでより難しいですね。
特に法律系英語論文はゲーテやらシェイクスピア、聖書のフレーズを説明なしに使ってくる。
長い英語論文を読むコツは、日本語論文を読むコツとあまり変わらないですが、
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1916624301840826516#m
Published: April 27, 2025 22:43
文系の論文はパラグラフライティングができてないものいまだに多く、かつレトリックを効かせてくるのでより難しいですね。
特に法律系英語論文はゲーテやらシェイクスピア、聖書のフレーズを説明なしに使ってくる。
長い英語論文を読むコツは、日本語論文を読むコツとあまり変わらないですが、
rss.xcancel.com/yuru_mizuno/status/1916505448607527294#m
米国の「クリミア宣言」の放棄の可能性と「スティムソン・ドクトリン」の帰趨
「「1932年スティムソン・ドクトリンからの離脱」も、やはりトランプ政権の19世紀への回帰の傾向の証左として捉えておかざるをえない」
https://l.smartnews.com/m-kB7y6pa/7pWuSN
https://xcancel.com/ochimegumi/status/1916370338935456042#m
Published: April 27, 2025 05:54
米国の「クリミア宣言」の放棄の可能性と「スティムソン・ドクトリン」の帰趨
「「1932年スティムソン・ドクトリンからの離脱」も、やはりトランプ政権の19世紀への回帰の傾向の証左として捉えておかざるをえない」
l.smartnews.com/m-kB7y6pa/7p…
小2の息子が突然「図書館行くなら、言葉ってどうやって始まったのか、っていう本借りてきて」と言ってきた。
なんで?と聞くと、気になったから、と…
さて、旧大阪外大とゆる言語学ラジオからのインプットしかないわたし、何を借りてきたらよいでしょうか…?
https://xcancel.com/ochimegumi/status/1916254472889897309#m
Published: April 26, 2025 22:14
小2の息子が突然「図書館行くなら、言葉ってどうやって始まったのか、っていう本借りてきて」と言ってきた。
なんで?と聞くと、気になったから、と…
さて、旧大阪外大とゆる言語学ラジオからのインプットしかないわたし、何を借りてきたらよいでしょうか…?
有料記事がプレゼントされました!4月27日 17:28まで全文お読みいただけます
トランプ氏「もう一つの圧力」に日本沈黙 法の支配に弁護士ら危機感:朝日新聞
赤根ICC所長のオフショットも。。。
私のコメントもちょっと載っています。
https://digital.asahi.com/articles/AST4T240DT4TUTIL01VM.html?ptoken=01JSRKC1XVNZX8C6W9G8YNA49X
https://xcancel.com/ochimegumi/status/1916046830393298959#m
Published: April 26, 2025 08:28
有料記事がプレゼントされました!4月27日 17:28まで全文お読みいただけます
トランプ氏「もう一つの圧力」に日本沈黙 法の支配に弁護士ら危機感:朝日新聞
赤根ICC所長のオフショットも。。。
私のコメントもちょっと載っています。
digital.asahi.com/articles/A…
R to @ochimegumi:
https://xcancel.com/ochimegumi/status/1915555154700771746#m
Published: April 24, 2025 23:55
ICC管轄権についての予審部決定の一部について上訴審がイスラエルの申し立てを認め差し戻し。イスラエルとICCの対話は続く。
https://www.icc-cpi.int/news/situation-state-palestine-appeals-chamber-reverses-pre-trial-chambers-decision-israels
https://xcancel.com/ochimegumi/status/1915553112036987067#m
Published: April 24, 2025 23:47
ICC管轄権についての予審部決定の一部について上訴審がイスラエルの申し立てを認め差し戻し。イスラエルとICCの対話は続く。
icc-cpi.int/news/situation-s…
国際刑事裁判所に対する支持の要請 NGO共同書簡
「世界中の重大犯罪の被害者のための法の正義が守られるかどうかは、存続の危機に直面するICCを支持・支援するというICC締約国の決意にかかっています。私たちは、日本が、本局面に敢然と立ち向かうことを期待しております。」
https://www.hrw.org/ja/news/2025/04/23/joint-letter-japanese-government-supporting-international-criminal-court
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1915388344042991838#m
Published: April 24, 2025 12:52
国際刑事裁判所に対する支持の要請 NGO共同書簡
「世界中の重大犯罪の被害者のための法の正義が守られるかどうかは、存続の危機に直面するICCを支持・支援するというICC締約国の決意にかかっています。私たちは、日本が、本局面に敢然と立ち向かうことを期待しております。」
hrw.org/ja/news/2025/04/23/j…
ダバオ市議会、ドゥテルテ元大統領のICC収容所からの一時的な釈放を求める
フィリピン上院に対して求める決議を可決した、というニュース。ICCの過去判例からは、国内へ影響力がある限り難しそうです。
https://davawatch.com/articles/2025/04/24/87322.html
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1915387493903687917#m
Published: April 24, 2025 12:48
ダバオ市議会、ドゥテルテ元大統領のICC収容所からの一時的な釈放を求める
フィリピン上院に対して求める決議を可決した、というニュース。ICCの過去判例からは、国内へ影響力がある限り難しそうです。
davawatch.com/articles/2025/…
ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか
「ペルーの裁判所が同国を横断する全長1450キロのマラニョン川に法的人格を認め、自由に流れ、環境汚染を受けない固有の権利を有するとの判断を下した。」
https://l.smartnews.com/m-kwRfEmQ/1Y6nx9
https://rss.xcancel.com/ochimegumi/status/1915026859559117142#m
Published: April 23, 2025 12:55
ペルーの河川に「法的人格」認められる 重油汚染の苦しみから解放されるか
「ペルーの裁判所が同国を横断する全長1450キロのマラニョン川に法的人格を認め、自由に流れ、環境汚染を受けない固有の権利を有するとの判断を下した。」
l.smartnews.com/m-kwRfEmQ/1Y…