🦜 Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 / @MichitoTsuruoka
@rss.xcancel.com.michitotsuruoka@rss-parrot.net
I'm an automated parrot! I relay a website's RSS feed to the Fediverse. Every time a new post appears in the feed, I toot about it. Follow me to get all new posts in your Mastodon timeline!
Brought to you by the RSS Parrot.
---
Twitter feed for: @MichitoTsuruoka. Generated by rss.xcancel.com
Your feed and you don't want it here? Just
e-mail the birb.
【目的と手段】「政権をとる」「首相になる」は目的ではなく手段で、政策実現が目的だという主張は完全に正しい。ただ、視点のレベルを変えれば政策実現も手段。目的は「よりよい日本」「よりよい未来」をつくること。政権をとることがその目的に資するのであれば、それを否定することは自己矛盾に。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977840722750640525#m
Published: October 13, 2025 20:55
【目的と手段】「政権をとる」「首相になる」は目的ではなく手段で、政策実現が目的だという主張は完全に正しい。ただ、視点のレベルを変えれば政策実現も手段。目的は「よりよい日本」「よりよい未来」をつくること。政権をとることがその目的に資するのであれば、それを否定することは自己矛盾に。
RT by @MichitoTsuruoka: ウェーイ。
https://rss.xcancel.com/konotarogomame/status/1977758451813028205#m
Published: October 13, 2025 15:28
ウェーイ。
rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977673675483877862#m
今週金曜(17日)にゼレンスキーが米訪問してトランプと会談とのこと。トマホーク供与が合意されるのか。
https://www.ft.com/content/fe9e2704-c39d-42e7-8bcb-dc9ae9748a3e
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977750723627459055#m
Published: October 13, 2025 14:58
今週金曜(17日)にゼレンスキーが米訪問してトランプと会談とのこと。トマホーク供与が合意されるのか。
ft.com/content/fe9e2704-c39d…
R to @MichitoTsuruoka: 建物全体としては若干不思議な形。別に土地の形の制約があるわけではなさそう。当時は深い意味があったのかな。
https://praguecc.cz/en/history-prague-congress-centre
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977734049431945520#m
Published: October 13, 2025 13:51
建物全体としては若干不思議な形。別に土地の形の制約があるわけではなさそう。当時は深い意味があったのかな。
praguecc.cz/en/history-pragu…
プラハで出席している会議の会場Prague Congress Centreは、共産主義時代の1981年に文化宮殿として建てられた建物。2002年にはNATO首脳会合の会場に。共産主義モダニズム建築、好きではないものの、当時を想像しながら見ると感慨深く、興味は尽きない。写真は2002年と25年。
https://www.nato.int/docu/comm/2002/0211-prague/index.htm
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977732911689343250#m
Published: October 13, 2025 13:47
プラハで出席している会議の会場Prague Congress Centreは、共産主義時代の1981年に文化宮殿として建てられた建物。2002年にはNATO首脳会合の会場に。共産主義モダニズム建築、好きではないものの、当時を想像しながら見ると感慨深く、興味は尽きない。写真は2002年と25年。
nato.int/docu/comm/2002/0211…
パワフルなパネルを堪能!
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977673675483877862#m
Published: October 13, 2025 09:52
パワフルなパネルを堪能!
rss.xcancel.com/konotarogomame/status/1977671164551164320#m
R to @MichitoTsuruoka: ただ、欧州型連立は交渉に時間がかかるのが難点。何ヶ月も続く。政治の停滞といえば停滞。でも必要は発明の母で、それでもやっていける仕組みを作ってきたのが欧州各国。ベルギーは連立交渉を1年やっていても大丈夫(?)だし、途中で軍事作戦に参加したりもする・・・。独蘭も似たようなものか。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977380829539037410#m
Published: October 12, 2025 14:28
ただ、欧州型連立は交渉に時間がかかるのが難点。何ヶ月も続く。政治の停滞といえば停滞。でも必要は発明の母で、それでもやっていける仕組みを作ってきたのが欧州各国。ベルギーは連立交渉を1年やっていても大丈夫(?)だし、途中で軍事作戦に参加したりもする・・・。独蘭も似たようなものか。
曇り空ながら意外と暖かいプラハ。ジャケットを着ているとちょっと汗をかくぐらい(私だけかも)。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977377077922820326#m
Published: October 12, 2025 14:13
曇り空ながら意外と暖かいプラハ。ジャケットを着ているとちょっと汗をかくぐらい(私だけかも)。
R to @MichitoTsuruoka: 日本的理解と欧州的理解のどちらがよいという話ではなく、自公連立はかなり特殊で、連立の一般的形態ではないという理解がまず必要。そのうえで、野合批判や閣内不一致批判を恐れすぎては連立など成立しない。「数合わせ」批判も同様。数を揃えないと首班指名されないのだからしょうがない。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977376189468549403#m
Published: October 12, 2025 14:09
日本的理解と欧州的理解のどちらがよいという話ではなく、自公連立はかなり特殊で、連立の一般的形態ではないという理解がまず必要。そのうえで、野合批判や閣内不一致批判を恐れすぎては連立など成立しない。「数合わせ」批判も同様。数を揃えないと首班指名されないのだからしょうがない。
日本では自公政権のイメージが強すぎ、「連立」の理解が独自の発展。欧州でよくみられる連立は、選挙「後」に交渉し、任期の間の時限協力。次の選挙では別々の主張をするし、どちらかが過半数を取れば選挙前の連立相手とは別れるのも一般的。自公は次第に選挙協力の比重が上昇。これは相当特殊な連立。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977373214167720332#m
Published: October 12, 2025 13:58
日本では自公政権のイメージが強すぎ、「連立」の理解が独自の発展。欧州でよくみられる連立は、選挙「後」に交渉し、任期の間の時限協力。次の選挙では別々の主張をするし、どちらかが過半数を取れば選挙前の連立相手とは別れるのも一般的。自公は次第に選挙協力の比重が上昇。これは相当特殊な連立。
R to @MichitoTsuruoka: 7月4日の電話会談については、「モスクワを攻撃できるか」とトランプが聞いたとの話をFTが後日報道。米は「聞いてみただけ」との説明だったものの、これを受けて情報提供が強化という流れだったとのこと。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977265147824816141#m
Published: October 12, 2025 06:48
7月4日の電話会談については、「モスクワを攻撃できるか」とトランプが聞いたとの話をFTが後日報道。米は「聞いてみただけ」との説明だったものの、これを受けて情報提供が強化という流れだったとのこと。
rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1945053440423370770#m
ウによる露エネ施設攻撃に、米が高度な情報提供をしているとのFT記事。今年7月4日のトラ・ゼレ電話会談以後、急速に協力強化。ウが攻撃する際の標的詳細、そして最重要は露の防空システムの配備情報。これをもとに攻撃ルートを設定。露に打撃を与え、交渉に引きずり出すため。
https://www.ft.com/content/f9f42c10-3a30-4ee1-aff7-3368dd831c8c
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1977264723692335315#m
Published: October 12, 2025 06:47
ウによる露エネ施設攻撃に、米が高度な情報提供をしているとのFT記事。今年7月4日のトラ・ゼレ電話会談以後、急速に協力強化。ウが攻撃する際の標的詳細、そして最重要は露の防空システムの配備情報。これをもとに攻撃ルートを設定。露に打撃を与え、交渉に引きずり出すため。
ft.com/content/f9f42c10-3a30…
訪米中に上院議員の事務所まわりをするフィンランドのストゥブ大統領。2023年のNATO加盟時には当時のニーニスト大統領が議会との関係を重視。今回は砕氷船など北極関連の協力や対露圧力、ウクライナ支援継続が主題。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1976429409780498651#m
Published: October 9, 2025 23:27
訪米中に上院議員の事務所まわりをするフィンランドのストゥブ大統領。2023年のNATO加盟時には当時のニーニスト大統領が議会との関係を重視。今回は砕氷船など北極関連の協力や対露圧力、ウクライナ支援継続が主題。
rss.xcancel.com/alexstubb/status/1976330098543333786#m
シートベルトをする人としない人。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1976427055710601588#m
Published: October 9, 2025 23:18
シートベルトをする人としない人。
rss.xcancel.com/narendramodi/status/1976301414415528137#m
R to @MichitoTsuruoka: このすれ違いは根が深い問題。安倍政権時代の日露関係を振り返って、しばらく前(2021年)にこちらをROLESに寄稿。日米同盟が露に敵対的ではないといくら説明しても、露がそれを受け入れることはできない。 JICAについても、ウ支援をしている以上は同様。
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/publication/14
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1976146809216213125#m
Published: October 9, 2025 04:44
このすれ違いは根が深い問題。安倍政権時代の日露関係を振り返って、しばらく前(2021年)にこちらをROLESに寄稿。日米同盟が露に敵対的ではないといくら説明しても、露がそれを受け入れることはできない。 JICAについても、ウ支援をしている以上は同様。
roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/pu…
JICA(=ウ支援を実施)も日米安保も、露には敵対的に見えるわけで、それらを露が貶めようとすること自体は当然。日本側で、「我々は悪いことはしていない」=「だから攻撃されるいわれはない」と考えるとしたらナイーブ過ぎる。 JICAや日米同盟が露に敵対的ではないと言って露に通じるわけがない。
https://rss.xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1976144783212216634#m
Published: October 9, 2025 04:36
JICA(=ウ支援を実施)も日米安保も、露には敵対的に見えるわけで、それらを露が貶めようとすること自体は当然。日本側で、「我々は悪いことはしていない」=「だから攻撃されるいわれはない」と考えるとしたらナイーブ過ぎる。 JICAや日米同盟が露に敵対的ではないと言って露に通じるわけがない。
32歳までか・・・。ちょっとだけ(たくさん)オーバー。
https://xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1976081282464629032#m
Published: October 9, 2025 00:24
32歳までか・・・。ちょっとだけ(たくさん)オーバー。
xcancel.com/jmsdf_krh/status/1976080331158769708#m
その上で、事実上の露政府機関に報道機関としての活動を認め続けてよいのかが検討課題だということ(遅ればせながら)。都合の悪い情報の拡散があったから工作として排除するという雑な議論ではなく、現時点で合法的に行われているものを禁止にするのであれば、精緻な正当化や不正の検証が必要。
https://xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1975838158286954992#m
Published: October 8, 2025 08:18
その上で、事実上の露政府機関に報道機関としての活動を認め続けてよいのかが検討課題だということ(遅ればせながら)。都合の悪い情報の拡散があったから工作として排除するという雑な議論ではなく、現時点で合法的に行われているものを禁止にするのであれば、精緻な正当化や不正の検証が必要。
xcancel.com/MichitoTsuruoka/status/1975406928332521705#m